2013年5月31日金曜日
「15年後のための教育を考える先生達(日経Biz)」の記事を見て思うこと・・・
論理思考:【146】15年後のための教育を考える先生達
とてもよいアクションだと思います。大事なことは「目的を常に意識して考える」。
例えば、「国際社会」「グローバル化」が重要、だから英語教育、は短絡的すぎ。
「英語」は重要なツール/手段ではあるが、「目的」ではない。
子供たちが「勉強することの意味/目的」をよくよく理解/認識するように関わっていきたい。
「勉強の目的は期末テストで良い点をとること」ではない。
「期末テストで良い点」は直近の目標ではあるが目的ではない。
そういう私も、小学生時代、「地元の公立中学の男子は全員坊主」がいやで、親に
「ぼくも近所の○○くん(お金持ち、少なくとも我が家よりは)のように、私立中学に行きたい」
とお願いしたところ
「何言ってるのよ、うちは○○くんのようにお金持ちじゃないんだから、私立はダメ」
「でも、何もやらないうちからダメはかわいそうだから、偏差値60以上の中学のみ受験させてあげる。そのために塾にも行かせてあげる」
当時の私にとって「偏差値」は???でしたが、ようするにレベルの高い中学に合格すればいいんだ、と武藤少年は思ったわけで、今までで一番?((^^ゞ)勉強しました。小学校高学年で。
当然、私の勉強の目的は「偏差値60以上の中学に合格すること」のみであり、
その後のことは何も考えず。。。
ただ、明確な目標があったことは事実で、何とか、無事に、合格しました。
しかし、中学合格が私の目的・ゴールだったので、中学入学後は勉強に対して放心・無関心状態・・・
中学入学後の6年間(中高一貫校)では、レベルの高い友人の中で、「おまえなんでわからないのぉ」と言われながら、もまれながら、くやしさをバネにそれなりに勉強。
そんな中、「宇宙」や「物質とは」に興味をもち、私の読書感想文の本はすべて「ブルーバックス」。。。
先生も「推薦図書がまったく入っていないんだけど」と何度となく注意されましたが、
「まあ、読まないより、読んだ方がいいかぁ」
とのことでそのまま、非常に偏った読書を・・・
おっと、失礼しました。本題からそれ、当時の武藤少年のことでひとりで盛り上がってしまいました。
ではでは
「イノベーション」と「インベンション」(日経ビジネスの記事より)
イノベーションとインベンション:「革新」は「創意・工夫」から生まれない?!(仕事で誤解を招かないためのビジネスリーダー英単語帳) (日経ビジネス)
なるほど、勉強になりました。「インベンション」の意味を正確に理解していませんでした。
先程別のニュース
にあった日本企業&JAXAにより開発された「誤差1センチのGPS」は「インベンション」で、
それを使って、これらか「イノベーション」を興す。ということですね。
日本は従来から「インベンション」は得意で「イノベーション」は苦手。
それは「和」を重んじる日本文化とも無関係ではないと思いますが。。。
朝ラン!! 今日はPTA最後のイベント
おはようございます。2周(3.7km)ジョギングわず。
雨上がりの晴れな爽やかな朝です。
今日金曜日は市P連(越谷市PTA連合会)の総会およびTCP(歓送迎会)です。私にとって最後の行事・イベント。皆様との時間を大切にします (*^_^*)
場所:
埼玉県県民健康福祉村 北後谷
2013年5月30日木曜日
長男(中1):はじめての定期テスト結果&PTA広報紙
先日実施された、長男にとってははじめての定期テスト(1学期中間テスト)の結果が返ってきた。
カラー印刷で個人成績一覧表が配られた。以下の画像では上のみだが、下に「学年平均vs本人点数」「5教科の度数分布」などのグラフがある。
因みに自分が中学生のころは学年順位は教えてもらわなかった(気がする (^^ゞ)
息子の目標の学年順位よりも悪かったのと、合わせて親友が息子よりも大幅によかったので、少し元気がない。でも、親であり塾の先生である私としてはある意味想定内。
今回、理科社会は息子のやり方に任せたが、結果的に理社が足を引っ張った形に。
期末はさらに教科も増えるので、計画的に実施しないと時間がなくなる可能性が。。。
なんだかんだで、残り約2週間。
土曜日の体育祭が終わったら、期末試験対策モードに。(^O^)v
中学ではじめてのPTA広報紙、入学おめでとう&先生紹介号。
息子が表紙の真ん中を飾った \(^O^)/
あの時の新入生代表としての誓い、立派だったぞ、息子よ (T_T)
2013年5月29日水曜日
次男(小4)、はじめての平日剣道出稽古
本日18:30
長男(中1)がまだ部活から帰ってこないので、かみさんと次男(小4)と母だけで夕食を食べ始めた。
私は食卓にいるが、おあずけ状態 (T_T)
今晩は、次男が初めて平日に剣道の出稽古に参加するためだ。
(ちなみに、我が出羽剣友会は土日だけの稽古。)
同じ剣友会の子どもとそのお父さんが出られる時に稽古に参加しており、誘われていた。
かみさんが誘ったら「やだ!!」と言うかと思ったら、前の土日も運動会で稽古ができなかったので、やる気になったようだ。
本日21:30
次男(小4)とかみさんが帰ってきた。富士中での南越谷剣友会の稽古だが、今晩は他の剣友会の出稽古もあり、小学生だけで10人以上と多かったらしい。
「どうだった?」 と私が聞くと
「別に、普通」 と次男
でも、はじめて他の剣友会の稽古に参加したので 「少し緊張した」とのこと。
こういった、新しい環境での経験の積み重ねが大事なんだなぁーー
今晩、少しだけ成長したな、息子よ
南越谷剣友会の皆様を始め、参加者の皆様、ありがとうございました m(_ _)m
長男(中1)がまだ部活から帰ってこないので、かみさんと次男(小4)と母だけで夕食を食べ始めた。
私は食卓にいるが、おあずけ状態 (T_T)
今晩は、次男が初めて平日に剣道の出稽古に参加するためだ。
(ちなみに、我が出羽剣友会は土日だけの稽古。)
同じ剣友会の子どもとそのお父さんが出られる時に稽古に参加しており、誘われていた。
かみさんが誘ったら「やだ!!」と言うかと思ったら、前の土日も運動会で稽古ができなかったので、やる気になったようだ。
本日21:30
次男(小4)とかみさんが帰ってきた。富士中での南越谷剣友会の稽古だが、今晩は他の剣友会の出稽古もあり、小学生だけで10人以上と多かったらしい。
「どうだった?」 と私が聞くと
「別に、普通」 と次男
でも、はじめて他の剣友会の稽古に参加したので 「少し緊張した」とのこと。
こういった、新しい環境での経験の積み重ねが大事なんだなぁーー
今晩、少しだけ成長したな、息子よ
南越谷剣友会の皆様を始め、参加者の皆様、ありがとうございました m(_ _)m
「地域運営学校」「学校応援団」の現状と課題!!
地域運営学校、32%増の1563校 4月1日現在、文科省調べ (日経新聞)
因みに越谷市ではなし(小中45校中)。ただし「学校応援団」として地域連携を推進する仕組みがあるので実質的には同じかと。子供たちを学校だけではなく、地域全体で支えようとの動きは良いと思う。一方で様々な立場・思いの人々を束ねる広い意味での「地域マネージメント」は以前よりも難しくなっている。
「小1プロブレム」現状と課題
小1プロブレム解決を阻む《公私》の壁 進まぬ私立幼稚園との連携‐斎藤剛史‐
「小1プロブレム」正直、息子の通う小学校ではあまり問題になっていない気がする(知らないだけかも知れないが)。それを解決するために「幼小連携」をしているが「公立幼稚園」に限られている様子、原因の1つは役所の縦割り行政とのこと。公立である役所としては私立幼稚園への対応には課題・困難もあるのかもしれないが。。。
「小1プロブレム」正直、息子の通う小学校ではあまり問題になっていない気がする(知らないだけかも知れないが)。それを解決するために「幼小連携」をしているが「公立幼稚園」に限られている様子、原因の1つは役所の縦割り行政とのこと。公立である役所としては私立幼稚園への対応には課題・困難もあるのかもしれないが。。。
2013年5月28日火曜日
朝ラン、長男(中1)との約束
おはようございます。2周(3.7km)ジョギングから帰宅なう。昨晩は長男(中1)と約2時間、約束、勉強の目的・理由、処理スピードの重要性、全力・集中、などにつき、確認・説明・相談し、今後の方針・アクションを話し合った。今朝はその内容を整理しながら・・・
2013年5月27日月曜日
石川さん壮行会での裏話!
昨晩はプロレスラー(バトラーツ代表)であり、長年越谷で小中学校のPTA会長を務められた石川雄規さんの壮行会でした。
約3週間後にカナダへ渡るとのこと。詳細は石川さんのブログを参照。
地元のPTA関係者を中心に、行きつけの飲み屋「やき家」の常連、プロレスラー関係者、他、大勢のみなさんで賑わった。
さらに、サプライズゲスト「みちのくプロレスのサスケ選手」の登場で石川さんも大喜び。(サスケさんの登場時に石川さんの横で見ていましたが、目にはきれいに光る物が。。。)
これは、私の近所(徒歩19秒)の家族ぐるみの友人&出羽小PTA副会長&リングアナ&レフリー&もろもろ、のパンチ田原さんの企画によるもの。
(※パンチ田原さんのブログはこちら。みちのくプロレスのHPはこちら。)
サスケ選手登場直後に田原さんといっしょに石川さんとお話しし、
「ビックリしましたか?」の質問に。
「本当にびっくりした。夢にも思っていなかったよぉ」と大喜び。
田原さんと2人で「びっくり、大成功!!」とプラカードを出すふりを。。
さて、時間は当日の16:20にさかのぼる。
田原さんも我が家にこられて、かみさんに送ってもらおうと思った矢先、主催者のF底さんから携帯に電話が・・・。どうやら、石川さんの映像を集めたDVDを作ったが、会場のDVDプレイヤーでは再生できないとのこと。パソコンを持ってきてくれないか。との依頼。
先に田原さんといっしょに会場にいき、サスケ選手入場の準備・確認をしようとしていたが・・・(^^ゞ
急遽、自宅2Fのデスクトップパソコンをシャットダウンし、電源外し、大きな紙袋へそのまま入れて・・・かみさんと大騒ぎ。
会場に到着し、パソコンをONにし、確認したら再生OK。ただし、ここでまた問題が。
「パソコンからプロジェクターに直接接続できない。DVDプレーヤーで再生できるように新たに作り直して欲しい」とのこと。
「え?今ここで?」と私 (^^ゞ
時間は開始時間の17時になり、開会宣言&乾杯。その乾杯時にF底さんがマイクで
「石川さんのDVDを作ったが見られない。いま、武藤くんが直してくれているので、待っててください」
と。いやぁ。できる確証はないのに、もうやるしかない状況。
まさに「今やるしかないでしょう!!」の心境。
その後、しばらくして、石川さんも
「ごめんねぇ。無理しないでいいよぉ。楽しんでねぇ」
と優しいひと言を。ここまで言われたら男としてやるしかないと燃えた!!!
色々と調べた結果、映像データをばらして、それらを素材として、DVDプレイヤーで再生できる形式に再構成すればできそうなことが判明。ただし、データ変換し直すので時間がかかる。
失敗はゆるされない一発勝負!!
完成したのは、開始から1時間30分がたった18:30。さあ、お店のDVDで再生・・・・
「やったぁ、映ったぁ \(^O^)/」
デビュー戦、猪木さんとの対戦、などなど、懐かしい、貴重な映像が目白押し。
会場内もさらにヒートアップ。良かった良かったと思いながら、ちょっと遅めの乾杯を自分に。
「よくやったぞ、自分」
何が、何時に、役に立つかわからないと思った瞬間でした。
微力ながら、石川さんの壮行会に貢献できて幸せでした。(^O^)v
サスケ選手と当時を思いを今をこれからを熱く!!!
2次会のカラオケにて、サスケ選手の歌を石川選手と2人で熱唱!!
参加者の皆様も写真撮影に大忙し!!
サスケ選手、石川選手、パンチ田原さん、の豪華なスリーショット!!
約3週間後にカナダへ渡るとのこと。詳細は石川さんのブログを参照。
地元のPTA関係者を中心に、行きつけの飲み屋「やき家」の常連、プロレスラー関係者、他、大勢のみなさんで賑わった。
さらに、サプライズゲスト「みちのくプロレスのサスケ選手」の登場で石川さんも大喜び。(サスケさんの登場時に石川さんの横で見ていましたが、目にはきれいに光る物が。。。)
これは、私の近所(徒歩19秒)の家族ぐるみの友人&出羽小PTA副会長&リングアナ&レフリー&もろもろ、のパンチ田原さんの企画によるもの。
(※パンチ田原さんのブログはこちら。みちのくプロレスのHPはこちら。)
サスケ選手登場直後に田原さんといっしょに石川さんとお話しし、
「ビックリしましたか?」の質問に。
「本当にびっくりした。夢にも思っていなかったよぉ」と大喜び。
田原さんと2人で「びっくり、大成功!!」とプラカードを出すふりを。。
さて、時間は当日の16:20にさかのぼる。
田原さんも我が家にこられて、かみさんに送ってもらおうと思った矢先、主催者のF底さんから携帯に電話が・・・。どうやら、石川さんの映像を集めたDVDを作ったが、会場のDVDプレイヤーでは再生できないとのこと。パソコンを持ってきてくれないか。との依頼。
先に田原さんといっしょに会場にいき、サスケ選手入場の準備・確認をしようとしていたが・・・(^^ゞ
急遽、自宅2Fのデスクトップパソコンをシャットダウンし、電源外し、大きな紙袋へそのまま入れて・・・かみさんと大騒ぎ。
会場に到着し、パソコンをONにし、確認したら再生OK。ただし、ここでまた問題が。
「パソコンからプロジェクターに直接接続できない。DVDプレーヤーで再生できるように新たに作り直して欲しい」とのこと。
「え?今ここで?」と私 (^^ゞ
時間は開始時間の17時になり、開会宣言&乾杯。その乾杯時にF底さんがマイクで
「石川さんのDVDを作ったが見られない。いま、武藤くんが直してくれているので、待っててください」
と。いやぁ。できる確証はないのに、もうやるしかない状況。
まさに「今やるしかないでしょう!!」の心境。
その後、しばらくして、石川さんも
「ごめんねぇ。無理しないでいいよぉ。楽しんでねぇ」
と優しいひと言を。ここまで言われたら男としてやるしかないと燃えた!!!
色々と調べた結果、映像データをばらして、それらを素材として、DVDプレイヤーで再生できる形式に再構成すればできそうなことが判明。ただし、データ変換し直すので時間がかかる。
失敗はゆるされない一発勝負!!
完成したのは、開始から1時間30分がたった18:30。さあ、お店のDVDで再生・・・・
「やったぁ、映ったぁ \(^O^)/」
デビュー戦、猪木さんとの対戦、などなど、懐かしい、貴重な映像が目白押し。
会場内もさらにヒートアップ。良かった良かったと思いながら、ちょっと遅めの乾杯を自分に。
「よくやったぞ、自分」
何が、何時に、役に立つかわからないと思った瞬間でした。
微力ながら、石川さんの壮行会に貢献できて幸せでした。(^O^)v
この裏にはみんなからの寄せ書きがいっぱい!!
サスケ選手と当時を思いを今をこれからを熱く!!!
2次会のカラオケにて、サスケ選手の歌を石川選手と2人で熱唱!!
参加者の皆様も写真撮影に大忙し!!
サスケ選手、石川選手、パンチ田原さん、の豪華なスリーショット!!
朝ラン *\(^o^)/* 今日は月曜日
おはようございます。2周(3.7km)ジョギングから帰宅なう。今朝も目覚まし前の5:00頃目が覚めた。昨晩の壮行会のことを思い出しにやついたり、今週のやることを考えながら「よしっ」との顔になったりしていた(と思う (^^ゞ)。今日も今週も全力で o(^o^)o
2013年5月24日金曜日
小学校運動会前日、周年記念図書カードデザイン確認
夕方17時から少しだけ小学校に行きました。
明日保健室前に掲示予定の140周年記念航空&集合写真サンプルおよび図書カードの最終デザイン案の確認が主な目的です。
新本部、教職員の皆様も明日の準備の追い込みでした。皆さんありがとうございます。
運動会のプログラムにもちゃんと「開校140周年」と入っている。いいね!! \(^O^)/
天気も良さそうだし、児童達の全力の姿が楽しみ
明日保健室前に掲示予定の140周年記念航
新本部、教職員の皆様も明日の準備の追い込みでし
運動会のプログラムにもちゃんと「開校140周年」と入っている。いいね!! \(^O^)/
天気も良さそうだし、児童達の
はじめての、越谷市倫理法人会 モーニングセミナー参加
今朝は、日課の平日朝ランの代わりに、
「越谷市倫理法人会 経営者モーニングセミナー」
に参加いたしました。
目的は、越谷地域関連でご活躍されている
「越谷青年会議所(JC)理事長 瀧田貴夫様」の
ご講演「青年会議所での経験から学んだこと」への参加です。
講演の時間は朝6時~7時。朝早い実施も参加した理由のひとつです。

「越谷市倫理法人会」については何も知らず、調べずに参加したのですが、きちっとした身なりの方々が大勢参加されていました。そのいい意味での緊張した雰囲気に背筋がぴしっとなりました。
予定時間の2分前には着席し、静かに待ちます。ちょうど、剣道稽古前の黙想(もくそう)をしている感じ。
瀧田様とは越谷市の地域活動や黄川田議員様の活動で知り合ったのですが、中学高校(一貫校)の後輩ということもあり、注目していました。
そのご講演、越谷青年会議所に入会した2004年からの出来事、気持ち・思い、周りの方々との関わり・関係・つながり、実際の越谷市青年会議所・日本青年会議所などの活動、を順番にお話しされました。
その中でも、実際に「北方領土のビザなし訪問団としても国後島と択捉島への訪問」、「硫黄島への訪問」など、広く範囲の活動、をご自分の希望・意思を元に実施されていたことが印象的でした。
講演後、「JCの皆様の紹介です」との倫理法人会会長の米山様の誘導の際に「はじめて参加された武藤さんも是非どうぞ」とJCの皆様と共に前に並ばせていただき、簡単にご挨拶・自己紹介いたしました。
人前に出ることにはなれているつもりでしたが、いつもと違う雰囲気と大先輩の皆様の前でやや緊張 (^^ゞ。でも、こういう緊張感もきらいではありません。
その後、朝食にも誘っていただいたので、小学校おやじの会(鷹羽会)でもお世話になっている、粟屋様の車に自転車を積んでいただき、参加。
その際にも様々な方とご挨拶・お話しさせていただき、朝からのエネルギッシュな皆様とのひとときはとても元気をエネルギーをいただきました。
ありがとうございました。そして、ごちそうさまでした。
さあ、今日も、元気に全力で \(^O^)/
「越谷市倫理法人会 経営者モーニングセミナー」
に参加いたしました。
目的は、越谷地域関連でご活躍されている
「越谷青年会議所(JC)理事長 瀧田貴夫様」の
ご講演「青年会議所での経験から学んだこと」への参加です。
講演の時間は朝6時~7時。朝早い実施も参加した理由のひとつです。

「越谷市倫理法人会」については何も知らず、調べずに参加したのですが、きちっとした身なりの方々が大勢参加されていました。そのいい意味での緊張した雰囲気に背筋がぴしっとなりました。
予定時間の2分前には着席し、静かに待ちます。ちょうど、剣道稽古前の黙想(もくそう)をしている感じ。
瀧田様とは越谷市の地域活動や黄川田議員様の活動で知り合ったのですが、中学高校(一貫校)の後輩ということもあり、注目していました。
そのご講演、越谷青年会議所に入会した2004年からの出来事、気持ち・思い、周りの方々との関わり・関係・つながり、実際の越谷市青年会議所・日本青年会議所などの活動、を順番にお話しされました。
その中でも、実際に「北方領土のビザなし訪問団としても国後島と択捉島への訪問」、「硫黄島への訪問」など、広く範囲の活動、をご自分の希望・意思を元に実施されていたことが印象的でした。
講演後、「JCの皆様の紹介です」との倫理法人会会長の米山様の誘導の際に「はじめて参加された武藤さんも是非どうぞ」とJCの皆様と共に前に並ばせていただき、簡単にご挨拶・自己紹介いたしました。
人前に出ることにはなれているつもりでしたが、いつもと違う雰囲気と大先輩の皆様の前でやや緊張 (^^ゞ。でも、こういう緊張感もきらいではありません。
その後、朝食にも誘っていただいたので、小学校おやじの会(鷹羽会)でもお世話になっている、粟屋様の車に自転車を積んでいただき、参加。
その際にも様々な方とご挨拶・お話しさせていただき、朝からのエネルギッシュな皆様とのひとときはとても元気をエネルギーをいただきました。
ありがとうございました。そして、ごちそうさまでした。
さあ、今日も、元気に全力で \(^O^)/
2013年5月23日木曜日
快適なオフィスチェア選び
3月下旬に勤めていた会社を退職し、自宅にて次の仕事の準備を・・・
2階のパソコンの前にはみんなで複数でも使えるようにソファーが置いてある。
そこに座って作業を進めていたが、最近、腰がいたくなってきた・・・ (T_T)
同じ部屋の端にはちゃんとした机があって、いすもあるのだが、このいすは、30年以上前から我が家にあるビニール製のいすで座るとぎーぎーとうるさい。
これからは1日の多くの時間をいすの上で過ごすと思い、いすの購入を開始。
ネットで「オフィス、いす、快適、疲れない」などのキーワードで検索し、以下のサイトなどを参照。
「疲れない椅子四天王」
http://www.chairs-style.cc/work/work4.htm
「米Lifehacker読者が選んだ、オフィス・チェアベスト5!」
http://www.chairs-style.cc/work/work4.htm
2階のパソコンの前にはみんなで複数でも使えるようにソファーが置いてある。
そこに座って作業を進めていたが、最近、腰がいたくなってきた・・・ (T_T)
同じ部屋の端にはちゃんとした机があって、いすもあるのだが、このいすは、30年以上前から我が家にあるビニール製のいすで座るとぎーぎーとうるさい。
これからは1日の多くの時間をいすの上で過ごすと思い、いすの購入を開始。
ネットで「オフィス、いす、快適、疲れない」などのキーワードで検索し、以下のサイトなどを参照。
「疲れない椅子四天王」
http://www.chairs-style.cc/work/work4.htm
「米Lifehacker読者が選んだ、オフィス・チェアベスト5!」
http://www.chairs-style.cc/work/work4.htm
「高機能オフィスチェアの選び方」
http://www.offinet.com/catalogue/furniture_top/special/higrade.html
老舗の有名どころは10万円台、安いものでも5万円以上。
一生ものと考えれば、高くないかも知れませんが、小市民の私としてはやはりちょっと躊躇が・・・
実際に座ってみないととのことで、昨日、新三郷のIKEAに行きましたが、いまいち。
種類はそれなりにあるのですが・・・・
その中でも良さそうなものは約3万円。
あまり、この検討で時間を使うつもりはなかったので、ネットで見つけ、機能的にもわたしの要求を満たしていそうな以下の椅子に決定。実際に座ってみていないので、ちょっと不安ですが・・・(^^ゞ
ちなみに値段は19800円です。
「[多機能メッシュチェア]禁断の欲しい機能全部入りパソコンチェア!」
http://www.lala-style.info/c/%E6%A4%85%E5%AD%90%E3%83%BB%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%A2/%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%A2/vg-newathlete/
http://www.offinet.com/catalogue/furniture_top/special/higrade.html
老舗の有名どころは10万円台、安いものでも5万円以上。
一生ものと考えれば、高くないかも知れませんが、小市民の私としてはやはりちょっと躊躇が・・・
実際に座ってみないととのことで、昨日、新三郷のIKEAに行きましたが、いまいち。
種類はそれなりにあるのですが・・・・
その中でも良さそうなものは約3万円。
あまり、この検討で時間を使うつもりはなかったので、ネットで見つけ、機能的にもわたしの要求を満たしていそうな以下の椅子に決定。実際に座ってみていないので、ちょっと不安ですが・・・(^^ゞ
ちなみに値段は19800円です。
「[多機能メッシュチェア]禁断の欲しい機能全部入りパソコンチェア!」
http://www.lala-style.info/c/%E6%A4%85%E5%AD%90%E3%83%BB%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%A2/%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%A2/vg-newathlete/
朝ラン (^。^)
おはようございます。2周(3.7km)ジョギングわず。今朝も目覚まし前の5:10頃目が覚めた。外に出たらいつもに爽やかな空気と違う「もやっ」とした暖かい空気が、暑くなりそうです。今日も全力で o(^o^)o
場所:
埼玉県県民健康福祉村 北後谷
2013年5月22日水曜日
朝ラン
おはようございます。2周(3.7km)ジョギングわず。今日はいい天気にありそうです。昨晩就寝時間が遅かったが、いつもと同じ5:30頃に目が覚めた (^^ゞ 走ってさっぱり、今日も全力で \(^o^)/
場所:
埼玉県県民健康福祉村 北後谷
塾のホームページ、ブログ、名刺、Facebookページ、ツイッター作成
塾のホームページ、ブログ、名刺、Facebookページ、ツイッターを作成し、こんな時間に。「創造する」って時間を忘れますよね \(^O^)/
最近は便利なツールが多数、少しの手間でそれっぽくできてします。
ただし、どれも作成途中 (^^ゞ
近日公開予定です。
ちなみに、ホームページは Jimdo, ブログは Blogger, 画像作成&編集は Photoshop を使用。
Photoshopは自宅PC(バイオ)にプレインストールされていたので、それを・・・
最近は便利なツールが多数、少しの手間でそれっぽくできてします
ただし、どれも作成途中 (^^ゞ
近日公開予定です。
ちなみに、ホームページは Jimdo, ブログは Blogger, 画像作成&編集は Photoshop を使用。
Photoshopは自宅PC(バイオ)にプレインストールされていたので、それを・・・
2013年5月21日火曜日
朝ラン、あいさつボランティア、除草

(内心、ラッキー? (^^ゞ)
今日は雨が止んだので、
いつも通りに2周(3.7km)ジョギング。
雨上がりの曇り空の今朝は、ちょっと涼しげで気持ちよい。
帰宅し、長男(中1)の中間テスト結果の話しなどをおかずにみんなで朝食。
次男(小4)に少し遅れて、通学ルートの通りに自転車で登校 \(^O^)/
7:40頃から子供たちが登校し始めるので、あいさつボランティア開始 (^O^)v
顧問になってから初めてだけど、気持ちとしては、なんら変らずに。
中には立ち止まってご丁寧に挨拶いただける子どももいて、こちらも恐縮 (^^ゞ
子供たち、身が軽い (^^ゞ
PTA本部の皆様を始め、
保護者の方々も集まり、除草開始。
新PTA会長の挨拶も、立派でした。(^O^)v
除草中の画像は作業中のためありませんが、わたしが鎌で刈って、子供たちがそれを集めるのを連携して実施。小2の女の子は
「家でおばあちゃんがよく鎌で草取りをしてる。私もやったことあるよ」
まわりの友達に鎌を使ったことあることをプチ自慢
皆様、お疲れ様でございました。
これで、土曜日の運動会が気持ちよく実施できそうです \(^O^)/
登録:
投稿 (Atom)