2013年8月30日金曜日

わらふく塾:夏休み最後に確認の学力診断テスト

わらふく塾では、はじめに、三者面談(塾説明含む)と体験講習を実施します。
体験講習は5回(5日)に渡り実施し、初回は「学力診断テスト」を実施します。

「学力診断テスト」の診断結果の1つとして「科目別補強ポイント」がわかり、残りの体験講習では該当する単元を順番にじっくり学習していきます。

ある中3年生は8月3日に学力診断テストを受け、体験講習を経て、8月10日での三者面談で正式に入塾決定となりました。

しかし、その後すぐ、お盆休みになったので、夏休みに十分な1,2年生分野の復習をできなかたのですが、じっくりと勉強を進めました。

なんだかんだで夏休みももうすぐ終わりに近づいたので、夏休みの仕上げ・確認を目的に、2回目の学力診断テストを昨日(29日)実施しました。

学力診断テスト履歴画面

その結果は。。。。。
2教科(英語・数学)合計で、35点アップでした \(^O^)/
正直、すぐに点数には反映しないかな?と予想していたので、嬉しい誤算でした。

学力診断テスト 学力UPナビ 画面
学力Upナビ (例)
※すららネット様のホームページから引用
「学力Upナビ」という、2回分のテストを比較する機能を使って、詳しく比較すると、どの単元ができるようになったかが、明確にわかります。

また、システムでの点数の比較以外に私が注目するところは間違え方です。
同じ×でも、まったくわからなかった×、なのか、分かっていたけどちょっとした計算ミスでの×、なのかを、丁寧に見ていき、生徒に伝えます。

テスト実施後のよくあるパターンは

「あーー ○○点だったぁ」
「できたぁーー」
「できなかったぁーー」

と一喜一憂して、終了してしまうことです。

テストは自分の分かっていないところを教えてくれるツールです。
分かっていないところを丁寧に復習しないと成長はありません。

復習とは、なぜ間違ったか、正しい解き方はなにか、を理解・認識し、次にやったときにできるようにすることです。

PDCAサイクル (※Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Action(改善))
をでたとえると

テストはあくまで「Check(評価)」なので、Act(改善)を実施しないと意味がありません。

「失敗」で終わってしまっては単なる失敗。
「失敗→改善→成功」で終われば成功です。

「成功」へ向かって、確実に、効率的に、効果的に、成果を見せながら(認識させながら)、導いていくのが、指導者の重要な役割です。

先程の生徒も、2回目の学力診断テストが終了したらすぐにその場で「学力Upナビ」や「間違えた問題の詳しい解説」をいっしょに見ながら、復習しました。

この「すぐに復習する」も大事です。
例えば、○付けをして、2回のテストの比較資料を作って、間違った問題の解説を作って、テストから1週間後に復習した場合、生徒はすでに

「なぜまちがったか?どう考えて答えたか」

を忘れてしまっています。




夏休み最後の平日

おはようございます。
夏休みの平日最終日の朝です。

子ども会ラジオ体操の後、
2周(3.7km)軽くジョギングわず。

息子はラジオ体操皆勤賞 最後にジュースと鉛筆をいただきました。

子ども達夏休みの宿題は終わったかな?



2013年8月29日木曜日

わらふく塾:すららネット様主催の国語夏期特別講座に生徒と共に参加

『「すらら」を活用した国語の高校入試対策』に中3年生と共に参加した。

普通の塾での参加は塾に生徒が集まり、先生がログインしたパソコンの画面を共有するが、当塾はオンライン塾なので、私と生徒達それぞれが別々に各自のパソコンからアクセスした。

私は導入塾向けのWeb研修会や勉強会でWeb会議システムにアクセスしているが、生徒達は初めて。

開始前、少し早めに生徒達にパソコンを起動してもらい、それぞれに私がリモートアクセスしてWeb会議システム (WebEx)を立上げ・アクセスした。

終了後、スカイプのグループ通話にて感想・意見を聞いたところ

「分かりやすかったです。」

と好評。試験当日まで少ない時間での効率的&効果的な学習方法もご教授いただいた。

あとは実践あるのみ!!!

 ※画像は私のPCの画面キャプチャー(部分的)です。下半分が私のパソコンからのログイン画面で、上半分・左右の画面がそれぞれ、リモートアクセス中の生徒達のパソコン画面です。




「わらふく塾」


朝ラン、子ども会:ラジオ体操&じゃがいも苗植え&防犯ブザー配布

今日は目覚まし時計が鳴る前に起きました。
夏休みも土日を含めて、あと4日の木曜日の朝です。
いつもどおり、2週(3.7km)ジョギング
今日も凛太郎は元気です。




ジョギングのあと、そのまま、町会子ども会のラジオ体操へ



その後、急いで家に戻り朝食をささっと食べた後、
子ども会のじゃがいも苗植え(種芋植え)へ


くぼんだ溝に種芋を入れて、土をかぶせるだけなので
作業自体は難しくないのですが、畑に入って、土をいじれるとなると
何かしたくなるのが子どもってもんですね。


幼児も混じって、みんななかよく \(^O^)/


最後に、子ども会&自治会(町会)から、防犯ブザーが配られました。
これは町内の全小中学生に配布するそうです。
最近、この地域も不審者が多いので助かります。
町会の古紙回収で得られたお金の有効活用です。
うちの息子も丁度?防犯ブザーがこわれていたところだったので。。。。(^^ゞ

2013年8月27日火曜日

わらふく塾:「地理的、経済的な教育格差、オンライン学習で解消」の記事がSankeiBizに






当塾(わらふく塾)で導入のすらら関連記事がSankeiBizに掲載されました。当塾でも「すらら」を導入している理由として「地理的、経済的な壁をなくす・低くする」があります。

これらの利点以外にも、

・スカイプによるリアルタイムな状況把握・コミュニケーション
・通塾なしによる安心・安全
・完全オーダーメイドカリキュラムの実現

などが利点としてあります。

昨晩も深夜12時を過ぎても勉強をしている生徒に対し

私「遅くまで頑張ってるね、もう12時を過ぎているので今日はここまでにしましょう。お疲れさま」

生徒「夜遅くまでありがとうございました!おやすみなさい!」

などのやりとりをしています。
結果・成果としての成績・点数のみで評価するのではなく、勉強している過程・姿勢・様子を「見る、認める、褒める」ことが、子どもたちのやる気に繋がると思ってやっています。




「わらふく塾」






子ども会ラジオ体操、朝ラン

おはようございます。
雨上がりの爽やかな晴れの朝です。

子ども会のラジオ体操の後、2周(3.7km)軽くジョギングわず。

ラジオ体操、昨日より子どもが増えた。いいね!! (^O^)



2013年8月25日日曜日

私は「24時間テレビ」が嫌いである。見たくない。

チャリティー番組と称し、視聴者から募金を集め、番組運営のボランティアスタッフを集めながら、日本テレビや出演タレントの報酬(ギャラ)が「ゼロ」ではないからだ。

ネット上での情報によると、「ノーギャラ」のタレントもいるようだが、一方でそうでないタレントも多数いるようだ。

少なくとも、日本テレビの「24時間テレビ」のホームページで出演タレントの報酬に関する記述はない(私が見た限り)

関連リンク 
 ・24時間テレビの“偽善商法”にモノ申す(東洋経済オンライン)
 ・24時間テレビ 愛は地球を救う 公式ホームページ (日本テレビ)
  ・【感動の押し売り】日テレ24時間テレビに関する黒い噂【高額ギャラ疑惑!?】(NAVERまとめ)
   ※詳細は「24時間テレビ ギャラ」で検索

今日はいろんなことがありました

今日はいろんなことがありました。
まずは、朝ラン

8時~ 次男(小4)といっしょに小学校の除草活動

続々と登校

まず、校庭に集合

次男とともに除草中
9時~ 小学校おやじの会によるジャンピングボード作成

ジャンピングボードとは児童がなわとびの2重跳びの練習で台として使うもの。前回は3年前に作成しましたが、老朽化してきたので、新規に4台、2台を補修しました。

古いジャンピングボードの天板をはずします

新しい天板の面取り

ビスの位置を設定

天板と足(台)を固定

ペンキ関連道具

4色に塗り分けます
後片付けの途中で失礼させていただき、帰宅し、いそいで昼食を食べ、次男といっしょに長男が通う中学校へ(かみさんはすでに到着済み)

バスケットボール大会があり、その応援のためです \(^O^)/


長男の試合を生で見るのは初めてでした。中学に入ってから初心者で始めましたが、それっぽくなってました。親としてはうれしいです (T_T)
試合は残念ながら負けました。
ちょっと疲れ気味の次男とともに家に戻り、録画した「あまちゃん」を観賞


充実した土曜日でしたとさ。。。






わらふく塾:タブレットからパソコンへリモートアクセスしてみた


当塾(わらふく塾)はオンライン専門。
最近はパソコンを持っている家庭も多いが、子ども専用あるいは子どもが自由に使える環境がある家庭はそう多くはない。

授業・講義をする場合、基本的には、パソコン同士でスカイプのビデオ通話や画面共有を用いて、生徒達とやりとりするのだが、もっと手軽にできるほうほうがないかといろいろ調査してみた。

少し調べたら "splashtop" というリモートデスクトップアプリ、を見つけた。
多くのデバイス(OS)に対応しており、自分のパソコンおよびiPadにアプリをインストールし
操作してみたら、思ったよりサクサクと動作した。
しかし、費用が手軽ではない。

手軽には費用としての手軽さ(安価)、アクセスを簡易に、の両方の意味である。

選ぶ際のポイントは
 1.画面が10インチ以上 あるいは 解像度が1280×800以上
 2.費用:2万円以下、できれば1万5千円以下

少し調べて決めたのが ”Acer ICONIA TAB A200"である。



Acerの最新AndroidタブレットはA200より高機能だが、値段が高い。
A200の中古品なら2つのポイントをクリアしていた。(費用:約1万5千円)

早速、やってみた。
iPadに比べると動作や反応が重い感じがするが許容範囲内と感じた。


これが実際にアクセスした状態である。
一番大きなディスプレイがデスクトップパソコンで、
そこに左下のiPadからリモートアクセスしている。インターネット経由で遠隔地からのアクセスも可能だ。
パソコンディスプレの前にA200は1階にある息子のパソコンにリモートアクセスしている。

タブレット単体でバーチャルキーボードを用いて、通常通りパソコンの操作が可能だった。
やっぱり、ノートパソコンのように、キーボード入力をしたい場合は
bluetoothでアクセスするモバイルキーボードが便利である。
こちらも購入(約2000円)し試してみた。
iPad、A200、iPhone すべてで問題なく使えた。


この画像のように、キーボードカバーがデバイスのスタンドにもなるので便利。

これによって、生徒の学習方法が増えた。主な形態は以下。

1.自宅パソコンに必要ソフトウェアをインストールして使用
2.自宅のパソコンやタブレットから塾パソコンにリモートアクセスして使用
 ※パソコンやタブレットはレンタル可能
「わらふく塾」


2013年8月24日土曜日

朝ラン、地域活動

おはようございます。
雨上がりの朝です。

2周(3.7km)軽くジョギングわず。土曜日だが今日の剣友会稽古がないので。

今日は小学校除草、
おやじの会のジャンピングボード作成、
中学校のバスケットボール大会など、
地域の予定がいくつか。

今日もガンバルゾー (^O^)





剣道日本 10月号

「剣道日本」最新号が届きました。特集は「攻め抜く、打ち破る」o(^o^)o

2013年8月22日木曜日

摺り足走行スピードアップ

おはようございます。
曇り空の朝です。

2周(3.7km)軽くジョギングわず。

剣道の摺り足のような走り方に慣れてきてスピードアップ、今までの普通のペースより早い?

今日も全力で (^O^)



2013年8月21日水曜日

剣道の摺り足のようなジョギング

おはようございます。
曇り空の朝です。

2周(3.7km)軽くジョギングわず。
腕の振りを大きく、
上下運動を少なく、
着地はそっと、
剣道の摺り足のように。
(^O^)


2013年8月20日火曜日

わらふく塾:【今日の授業のテーマ:①将来の目標・夢・ありたい姿、②勉強する目的】

体験講習が終了し、正式入塾が決まった生徒の一番最初の授業の2つのテーマ

①.将来の目標・夢・ありたい姿は?
②.勉強する目的・理由は?

を私の息子以外では初めて小学生の生徒(女子、小5)に実施しました。

はじめにスカイプでビデオ通話をし
「今日はすららはやりません」と宣言。
そして、2つのテーマを説明し、例としていくつか挙げます。
(①は5個以上を指示)

その後、考える時間を与え(まずは15分)、確認のためスカイプチャットにテーマを送信します。

15分後、連絡し、もう少し時間が必要とのことだったので、
終わったら、生徒からビデオ通話するようお願いし、再度待ちます

約10分後、生徒からビデオ通話があったので、私のパソコン画面を画面共有し、

「では、①将来の目標・夢・ありたい姿、からお願いしますね」

と言って、生徒が言ったことを、私が打ち込んでいきます。

びっくりしたことに、具体的かつ、短期長期に渡る項目が
9個も・・・ ('jjj') 続いて

「②勉強する目的・理由」について、4個!!
またまた、('jjj')

さらに続いて、①の9個について「なんで?どうして?」と
理由を聞き、それらも打ち込んでいきます。

主な項目は以下
・行きたい中学校・高校
・なりたい職業
・人間関係について
・結婚、夫のタイプ、子どもの性別および人数
 ※それぞれ、具体的かつ詳細な理由付き

私が要所要所で「なぜ?どうして?たとえば○○はどう?」
など軽く導く質問をしながら、たっぷり1時間30分。。。

最後にわたしからは

「(特に勉強の理由に対して)その通りだね」
「○○ちゃんの目標に向かっていっしょにがんばろう」
「○○ちゃん、しっかりしてるね」

いやー、一般的に、小学生高学年女子は同学年の男子よりも
心身ともに成長が早い(大人っぽい)と言われてはいますが、

「百聞は一見にしかず」

を経験・体験させていただきました。
○○ちゃんに感謝 m(_ _)m

「わらふく塾」

2013年8月19日月曜日

わらふく塾:昨日の授業のテーマは「確認・復習」


順調に英検5級コースを学習してきた、小学生の生徒さん、すごく慎重な子で、レクチャーを納得いくまで聴き、単元のポイントや重要文をノートにきれいにまとめます。
そのおかげで、今までの単元のドリルは9割ちかく100点(正答率100%)です。

昨日は、今までの確認として、小テストを単元毎に細かく区切って、順番に7つ実施しました。

それぞれの小テストが終わったら1つずつ、どこの問題が、どんな理由で間違ったのか、確認・復習をします。その時に大事なのが、「どんな理由で間違えたのか」を生徒に考えさせ、言わせることです。

すららのテスト機能の1つの小テストは制限時間が10分と短いので、ちょっとした確認には丁度良いです。また、実施中に残り時間が画面の右に大きく表示されるので、それなりの緊張感もあります。

以下の画面キャプチャー画像は先生でログインしたものですが、同様な内容を生徒画面でも確認できます。また、「解説を見る」をクリックすれば、生徒の回答、正解、詳しい解説が表示されます。

間違った問題、もしくは時間がかかってしまった問題のみをピンポイントで確認・復習します。

すべての小テストの確認・復習が終わった後、ちょっと落ち込んでいるようだったので、感想を聞いてみました。

「もっとできると思ったのに、忘れている、うっかりミスが沢山ある・・・・」

とのことでした。

確かに全てが100点ではなかったですが、私としては合格点の結果です。しかし、この生徒にとっては100点でなかったことがショックのようでした。そして私は

「○○ちゃんに限らず、人は必ず忘れていきます。また、間違えもします。」
「今日の小テストの結果は私としては「合格」です。」
「これからも、しっかり、復習・確認をしながら、進めていこうね」

事実(忘れる・間違える)をしっかり理解・認識した上で、その対策・対応を実施するのはとても重要です。

小テストの一覧、各テストの得点を回答時間がわかります

各小テストの結果詳細、各問題の判定および時間が表示され、
「解説を見る」をクリックすれが詳細解説が別ウィンドウで表示されます。
「わらふく塾」



今日はウォーキング

おはようございます。
2周(3.7km)ウォーキングわず。

軽く走ってみたがやはり内股が痛いのでウォーキングで。

ジョグとウォークの足への負荷の違いを明確に実感。

さあ、今日から月曜日夏休みも後半へ o(^o^)o



2013年8月17日土曜日

お盆休み明けの土曜日

埼京線なう。午前は剣友会稽古(富士ゼロックス東京様と合同)、午後は塾の授業、夜は会社員時代の仲間と久しぶりの再開、お盆休み明けでアクティブに (^O^)



かみさんは仕事、長男は部活、次男はキャンプ、と、今日はバラバラな家族です (*^_^*)

今日の生徒もお盆休みでリフレッシュ出来たようで、ニコニコ、元気で、明るかったぁ。明日の授業までしばしの別れです。

と言いながら、LINEでちょっとした確認・相談を生徒にしている私・・・ (^_^)ゞ

2013年8月16日金曜日

終戦の日 翌日の朝ラン

おはようございます。
2周(3.7km)ジョギングわず。

終戦の日から一夜明けた、日差しが強い金曜日の朝です。

今日は次男がちびっこくらぶの二泊三日のキャンプに出発、長男(中1)はジュニアスタッフとして日帰りでお手伝いです。

楽しんできてね!! o(^o^)o 



2013年8月15日木曜日

すらら導入塾 勉強&情報交換会

すらら導入塾の勉強&情報交換会を途中で失礼し、帰宅なう。

いやぁ、盛りだくさんの内容で、とても勉強になりました。

あとは、実際のアクションを地道に実施することが肝要です。
がんばるぞー o(^o^)o 
参加者の皆様に感謝 m(_ _)m

さあ、今晩は、久しぶりに帰省した弟を含めた家族でパーティーでーーす o(^o^)o 

その前に、風呂なう (*^_^*)

「わらふく塾」

2013年8月14日水曜日

暑くなりそうな朝の朝ラン

おはようございます。
2周(3.7km)ジョギングわず。
今日も暑くなりそうな日差しの強い朝です。

今日は久しぶりに弟が帰省します。

私はすらら導入塾の情報交換会&勉強会に参加。

夜はみんなで宴会だぁ〜 o(^o^)o