第36回越谷市小学生剣道大会(兼埼玉県小学生剣道大会予選会)が開催されました。
開会式 |
パンフレット |
出羽剣友会所属の息子(小4)は個人戦および団体戦先鋒で出場。
個人戦、1回戦、面を2本取り、勝利 \(^O^)/
![]() |
1回戦、1本目 |
個人戦、2回戦。両者1本も取れず後半へ、息子の小手が決まった。
しばらくして、そのまま時間になり、1本勝ち \(^O^)/
![]() |
2回戦、1本勝ち |
![]() |
1本目、相手の面が決まった |
その後、息子が負けた相手は決勝まで行き、延長の末、惜しくも負け、準優勝に。
団体試合、息子はいつも通り、先鋒で出場。1回戦、強豪「武蔵館B」チーム。Bチームだが実力はAチームとあまり変らないとのこと。
団体試合、息子はいつも通り、先鋒で出場。1回戦、強豪「武蔵館B」チーム。Bチームだが実力はAチームとあまり変らないとのこと。
ややあって、相手の面が決まった。息子もよけたつもりだが竹刀の上から乗られた感じに。
2本目開始直後、相手の出ばなに面が決まった。
剣友会の応援団、特に先生方も「おーー」と低いトーンの歓声が。
ややあって、攻めてからの鮮やかな小手が決まった。息子の勝利。
このときも、剣友会の応援団から「おーーー」との歓声が。
残念ながら、チームは1-2で敗北。
この武蔵館Bチームは順調に決勝に進み、武蔵館Aチームと同門対決。いい試合をしながら、僅差でAチームが勝ち、準優勝。
表彰式終了後(15時頃)、事務連絡が。
16時から「9月に行われる予定の埼玉県小学生剣道大会の越谷市代表候補選手合同稽古があります」と。
去年までは個人(3年生以上)のベスト4以上が対象者だったが、埼玉県で越谷市がつよいとのことで、今年からベスト8以上が対象者に。
息子もギリギリながら候補選手に選ればれた。
「個人&団体戦の後の稽古だから、そんなに長くはやらないよ。いい経験になると思うけどどうする?」
と疲れて早く帰りたい様子の息子に聞いた。
微妙ながら
「出るぅーー」
との返事。
この稽古、16時から始まり、たっぷり2時間の稽古 (^^ゞ
稽古終了後、息子に感想を聞いたら
「みんな、強かった」
とのこと。
試合も含め、いい経験・勉強になったな息子よ。
代表候補選手、合同稽古 |
代表候補選手、合同稽古 |
0 件のコメント:
コメントを投稿